2.2015年度の目標と2016年度の目標
2015年9月14日 日常目標について少し整理します。
一番最初の日記では人生の最終目標について"ゲームを作ること"と設定しました。
そして、そこまで辿り着く地力も無いことも現在説明しました。
話は少し前の2014年に遡りますが、その当時の私は目標を終える程の余裕はありませんでした。
2015年に入って転職してから、やっと自分をみつめることに成功した形になります。
2015年の目標は、下記の通りです。
✔︎転職
✔︎20kg減量
✔︎一人暮らし
✔︎創作活動
人脈作り
5つの内4つは既に達成しており、残す所人脈作りだけになりました。
元々がコミニュケーションが得意な方なので難航していますが、ネット上でできることを少しずつ増やして行く予定です。
また、2016年の目標は下記の通りです。
資格取得(3つ)
読書100冊(年間)
創作活動(75000字/月、簡単なゲームを製作)
人脈を更に広げる(年齢×10人)
話の引き出しを6つ増やす
いよいよ日常生活の健康や自己管理から離れた本格的な目標を設定します。
その管理のために、このブログも作りました。
次回以降は、目標に対する進捗と
日常のことなどを書いて行こうと思います。
一番最初の日記では人生の最終目標について"ゲームを作ること"と設定しました。
そして、そこまで辿り着く地力も無いことも現在説明しました。
話は少し前の2014年に遡りますが、その当時の私は目標を終える程の余裕はありませんでした。
2015年に入って転職してから、やっと自分をみつめることに成功した形になります。
2015年の目標は、下記の通りです。
✔︎転職
✔︎20kg減量
✔︎一人暮らし
✔︎創作活動
人脈作り
5つの内4つは既に達成しており、残す所人脈作りだけになりました。
元々がコミニュケーションが得意な方なので難航していますが、ネット上でできることを少しずつ増やして行く予定です。
また、2016年の目標は下記の通りです。
資格取得(3つ)
読書100冊(年間)
創作活動(75000字/月、簡単なゲームを製作)
人脈を更に広げる(年齢×10人)
話の引き出しを6つ増やす
いよいよ日常生活の健康や自己管理から離れた本格的な目標を設定します。
その管理のために、このブログも作りました。
次回以降は、目標に対する進捗と
日常のことなどを書いて行こうと思います。
1.日記を始めた理由
2015年9月11日 日常初めまして。今日から日記を始めます。
唐突ですが、この日記を始めたのには理由が2つあります。
1つは自分の人生における目標達成までの道程をのこすため。
もう一つは目標を達成する為の目標管理のためです。
僕の人生における目標は、ざっくりいえばゲームを作ることです。
小さなゲームではなく、Vectorやふりーむ等のダウンロードサイトで
公開されている長編RPGを作りたいと思ってます。
ですが、今の自分には実力がありません。
人脈もありません。
結構いい歳になりましたが、0からのスタートになります。
なので、ここで少しずつ達成に近づけて行きたいと思っています。
ブログタイトルの「Twice a week」は「週に2回」と言う意味です。
無理せず、週2回のペースで更新して行けたらと思っています。
宜しくお願い致します。
唐突ですが、この日記を始めたのには理由が2つあります。
1つは自分の人生における目標達成までの道程をのこすため。
もう一つは目標を達成する為の目標管理のためです。
僕の人生における目標は、ざっくりいえばゲームを作ることです。
小さなゲームではなく、Vectorやふりーむ等のダウンロードサイトで
公開されている長編RPGを作りたいと思ってます。
ですが、今の自分には実力がありません。
人脈もありません。
結構いい歳になりましたが、0からのスタートになります。
なので、ここで少しずつ達成に近づけて行きたいと思っています。
ブログタイトルの「Twice a week」は「週に2回」と言う意味です。
無理せず、週2回のペースで更新して行けたらと思っています。
宜しくお願い致します。