こんばんは。お久しぶりです。
前回の投稿から1週間以上経とうとしているのですね・・・
気付けばこんなに時間が経ってしまいました。
さて、プロジェクトが佳境に入ったと言うことで大社畜時代に入りました。
22時前後に仕事が終わっている為、家に帰ってもほぼ何もできない状況です。
こう思うと、20時辺りで仕事が終わってた頃が懐かしいな~と思います。
少し残業代が欲しいからと何故か残っていた時代。本当に残らきゃいけない時は絶対に帰れないので、帰れるときはさっさと帰ってしまおうと肝に銘じました。
正直電車の中で本を読むのも最近は億劫です・・・
前回の投稿から1週間以上経とうとしているのですね・・・
気付けばこんなに時間が経ってしまいました。
さて、プロジェクトが佳境に入ったと言うことで大社畜時代に入りました。
22時前後に仕事が終わっている為、家に帰ってもほぼ何もできない状況です。
こう思うと、20時辺りで仕事が終わってた頃が懐かしいな~と思います。
少し残業代が欲しいからと何故か残っていた時代。本当に残らきゃいけない時は絶対に帰れないので、帰れるときはさっさと帰ってしまおうと肝に銘じました。
正直電車の中で本を読むのも最近は億劫です・・・
西尾維新さん。
特に彼の著作を読んだ訳ではないんですが、一日に二万字執筆できる能力が単純に羨ましいと思いました。
http://www.1101.com/store/techo/people/014_2.html
本当であればもっともっと早いみたいなのですが、それでもきちんと話の流れを抑えるとこのペースが限界なのかもしれません。
それでも、二万字って凄いですよね。
昨日、自分がどこまで行けるか試してみた所9時間に15000字でした。1時間程休憩も挟んだので、実質的には8時間で15000字だと思います。
これだと、5000字足りない計算になります。
5000字届かない原因は、きちんとプロットを組み切れていないことにあると考えています。
今回は物語を書く前にきちんとプロットを組んで書き始めたのですが、一つ一つのシーンに細かいズレが発生していました。
500文字書こうとしているシーンで、400文字になったり1000文字になったり、それの繰り返しで必要になるはずの伏線が組み込めなかったりします。
「このシーンは大体このボリューム感で達成できるだろう」
そう思っても多少のズレが発生してしまう。
作品作りの難しい所だったりします。
もう少し余裕を持たせて何かを作りたいものです・・・
特に彼の著作を読んだ訳ではないんですが、一日に二万字執筆できる能力が単純に羨ましいと思いました。
http://www.1101.com/store/techo/people/014_2.html
本当であればもっともっと早いみたいなのですが、それでもきちんと話の流れを抑えるとこのペースが限界なのかもしれません。
それでも、二万字って凄いですよね。
昨日、自分がどこまで行けるか試してみた所9時間に15000字でした。1時間程休憩も挟んだので、実質的には8時間で15000字だと思います。
これだと、5000字足りない計算になります。
5000字届かない原因は、きちんとプロットを組み切れていないことにあると考えています。
今回は物語を書く前にきちんとプロットを組んで書き始めたのですが、一つ一つのシーンに細かいズレが発生していました。
500文字書こうとしているシーンで、400文字になったり1000文字になったり、それの繰り返しで必要になるはずの伏線が組み込めなかったりします。
「このシーンは大体このボリューム感で達成できるだろう」
そう思っても多少のズレが発生してしまう。
作品作りの難しい所だったりします。
もう少し余裕を持たせて何かを作りたいものです・・・
こんばんは。
2016年に入ってから立てた目標ですが、修正します。
資格取得(2つ)
本を読む(年間百冊)
創作活動(八十万字/年、簡単なゲーム作成を年内に一本)
人間関係を広げる(八十人。媒体は何でも可)
自分の得意な話題を作る(4つ)
この五つに変更します。
変更と言うより、全体的なボリュームダウンですね。
軒並み20%減らしています。変えていないのは読書量だけになります。
読書は月ベースで見てほぼほぼ達成できてはいるのですが、それ以外が全然ダメです。人間関係が特に全くできていない。
何故ここまで破綻してしまったかと言うと、残業が多かったのもそうですが、何より繁忙期と閑散期を考慮しないで目標を立ててしまったからだと思います。
後は、感覚的に達成できる目標から一気に数値での結果が試される目標にシフトしてしまったせいもあるでしょう。
改めて少し行き過ぎだったのではないかと反省しております。
さてこの変更が吉と出るか凶と出るか…年末が楽しみです。
2016年に入ってから立てた目標ですが、修正します。
資格取得(2つ)
本を読む(年間百冊)
創作活動(八十万字/年、簡単なゲーム作成を年内に一本)
人間関係を広げる(八十人。媒体は何でも可)
自分の得意な話題を作る(4つ)
この五つに変更します。
変更と言うより、全体的なボリュームダウンですね。
軒並み20%減らしています。変えていないのは読書量だけになります。
読書は月ベースで見てほぼほぼ達成できてはいるのですが、それ以外が全然ダメです。人間関係が特に全くできていない。
何故ここまで破綻してしまったかと言うと、残業が多かったのもそうですが、何より繁忙期と閑散期を考慮しないで目標を立ててしまったからだと思います。
後は、感覚的に達成できる目標から一気に数値での結果が試される目標にシフトしてしまったせいもあるでしょう。
改めて少し行き過ぎだったのではないかと反省しております。
さてこの変更が吉と出るか凶と出るか…年末が楽しみです。
40. ロジカル・シンキング
2016年2月21日 日常こんにちは。
今日はスタート地点からかなり凹んでおります。その原因は残業が多かったことに起因しているのかもしれませんが、本質的な問題は別の所にある気がします。
今の現場に入ってからほぼずっと、単独で運用業務をこなして来たのですが、1月末に入ってから全員で力を合わせて進むプロジェクトに参画致しました。
そうすると、新人時代にもやらかしていたことが今になっても出てきました。
それは、「周囲との認識の違いから起こる作業ミス」です。
例えば、ある作業をする際に決められたルールがあるものとします。
そのルールは沢山の打ち合わせの中で二転三転し、ようやく決定します。
その二転三転の結果が上手く掴みきれずに、未消化のまま分かったフリをして作業をしてしまうんですね。分かったようでいて、本質的な所では理解していなかった。そのせいで周囲にミスを責められてしまう。
「Aをやれ」と言われれば、Aをできる人間だと自負しておりますが
「Aもいいけど、Bにも良い所はあるし、Cだって捨てがたい。じゃあ良い所にある立ち位置のものを採用しましょう」と会議で決まった場合、誰もA,B,Cの内どれかを明言しません。
ニュアンスから読み取れと言われればそれまでですが、普通の人はBを選んでしまい、自分はその時の気分でAだったりBだったりCのどれかを選んでしまう。確率としては三分の一。これではいけないですよね。
会議の後に
「では、これはBで良いと言うことですか?」と一言差し挟めば今後のミスも少なくなると思いますが、今後それを強く押し出して言えるかが問題になって来ます。
強く押し出すには、常日頃の人付き合いでどれだけ言葉のキャッチボールを適切にできているか、また自分も強く言い出せるポジションにいるかが鍵になって来ます。要するに、コミュニケーションを取ろうと・・・
頑張ります。はい。
今日はスタート地点からかなり凹んでおります。その原因は残業が多かったことに起因しているのかもしれませんが、本質的な問題は別の所にある気がします。
今の現場に入ってからほぼずっと、単独で運用業務をこなして来たのですが、1月末に入ってから全員で力を合わせて進むプロジェクトに参画致しました。
そうすると、新人時代にもやらかしていたことが今になっても出てきました。
それは、「周囲との認識の違いから起こる作業ミス」です。
例えば、ある作業をする際に決められたルールがあるものとします。
そのルールは沢山の打ち合わせの中で二転三転し、ようやく決定します。
その二転三転の結果が上手く掴みきれずに、未消化のまま分かったフリをして作業をしてしまうんですね。分かったようでいて、本質的な所では理解していなかった。そのせいで周囲にミスを責められてしまう。
「Aをやれ」と言われれば、Aをできる人間だと自負しておりますが
「Aもいいけど、Bにも良い所はあるし、Cだって捨てがたい。じゃあ良い所にある立ち位置のものを採用しましょう」と会議で決まった場合、誰もA,B,Cの内どれかを明言しません。
ニュアンスから読み取れと言われればそれまでですが、普通の人はBを選んでしまい、自分はその時の気分でAだったりBだったりCのどれかを選んでしまう。確率としては三分の一。これではいけないですよね。
会議の後に
「では、これはBで良いと言うことですか?」と一言差し挟めば今後のミスも少なくなると思いますが、今後それを強く押し出して言えるかが問題になって来ます。
強く押し出すには、常日頃の人付き合いでどれだけ言葉のキャッチボールを適切にできているか、また自分も強く言い出せるポジションにいるかが鍵になって来ます。要するに、コミュニケーションを取ろうと・・・
頑張ります。はい。
こんばんは。
最近現場のプロジェクトの雲行きが怪しくなってきております。
なので箇条書きにでも…
2/13 feel so good 34に参加して来ました。東京流通センター。
2/14 バレンタインなので久々に某所へ訪れて来ました…
それぐらいです!
早く帰れた日は小説を書こうと頑張りたいのですが、実は全然書けていません!
Twitterの方で#○月度○万字企画 なんてタグが躍っているので
自分も書いてみたいよーなどと思っているのですが…
現実は残業で厳しい…
夜中10時まで残業して通勤時間が片道1時間30分だと詰むなあ。
時間を生み出す錬金術師になりたい。
最近現場のプロジェクトの雲行きが怪しくなってきております。
なので箇条書きにでも…
2/13 feel so good 34に参加して来ました。東京流通センター。
2/14 バレンタインなので久々に某所へ訪れて来ました…
それぐらいです!
早く帰れた日は小説を書こうと頑張りたいのですが、実は全然書けていません!
Twitterの方で#○月度○万字企画 なんてタグが躍っているので
自分も書いてみたいよーなどと思っているのですが…
現実は残業で厳しい…
夜中10時まで残業して通勤時間が片道1時間30分だと詰むなあ。
時間を生み出す錬金術師になりたい。
送別会も終わり、ほっと一息。
書いていた小説もひと段落して、やれやれと言った所でしょうか。
さて、これからが2016年本番と言えそうです。
小説も書いて行かないといけないし、読書もある一定のラインまではクリアして行かないといけないでしょう。それに資格もあるし結構しんどいでしょう…
2/13はfeel so goodのイベントに参加して、2/14はこれまた人に会う予定が入っております。その為、あまり余裕はないかも。
頑張ります。
書いていた小説もひと段落して、やれやれと言った所でしょうか。
さて、これからが2016年本番と言えそうです。
小説も書いて行かないといけないし、読書もある一定のラインまではクリアして行かないといけないでしょう。それに資格もあるし結構しんどいでしょう…
2/13はfeel so goodのイベントに参加して、2/14はこれまた人に会う予定が入っております。その為、あまり余裕はないかも。
頑張ります。
37.2016/2/6 送別会
2016年2月6日 日常こんばんは。
ちょっと今日は愚痴っぽくなってしまうので恐縮なんですが、後々心に残りそうなことなので書いておきましょう。自戒も込めて。
今月、お世話になった上司が退職されます。
その退職の際に送別会を行うことになったのですが、不幸にも自分が幹事に任命されてしまったんですよね。その際に起こった出来事です。
送別会で人を集めて店を決めたまでは良かったんですが、プレゼントの件で一悶着ありまして…送別会で退職する上司に直接聞いてしまったんですよね。
そこで、プロパーさんに相当怒られてしまったんですよ。「本人に聞いたら意味無いだろ!台無しじゃねえか!」と。「この現場に来てから一番の失態だ」とも言われましたね。
ショックと言えばショックだったんですが、ある程度予想はできていました。
社会って、本当に色々なカーストの人が働いているんですよね。
一つの大企業の中でも、社長から掃除婦・カフェテリアの雇われ店員さんまで様々な方がいらっしゃいます。稼いでいる金額も勿論違います。
当然、子供の頃に過ごして来たカーストも全く異なっています。
自分はお世辞にも中より上のカーストだったとは思わないので、人に贈り物をするとか、その際に何を気を付けるとか、そう言った空気を読むことに対しては全く慣れていないんですね。でも、何故だから会社の中で上司からはちょくちょく声をかけられる。
それで、上司が失望してしまうんですよね。
こちらからすればじゃあやらすなよ…と思う所なのですが、これまた自分の願望など通るはずもなく、いつも損な役回りをさせられてしまうんですよね。
今の職場に、人生のバックボーンから見てもっと自分より低カーストを歩んで来たであろう、若い子がいるんですが(男)、そう言う子にはお鉢が回って来ない。久々に社会の理不尽さを覚えて胸糞が悪くなっています。
まあ、来週を過ぎてしまえば幾らかは楽になれると信じているので、腐らずに行きたい所です。そろそろ、現場も変わるかもしれないので。
それはそれで、雇用が安定しなくなるから怖いんですけどね…
50歳までに、5000万貯めてアーリーリタイヤしたいものです。本当に。
ちょっと今日は愚痴っぽくなってしまうので恐縮なんですが、後々心に残りそうなことなので書いておきましょう。自戒も込めて。
今月、お世話になった上司が退職されます。
その退職の際に送別会を行うことになったのですが、不幸にも自分が幹事に任命されてしまったんですよね。その際に起こった出来事です。
送別会で人を集めて店を決めたまでは良かったんですが、プレゼントの件で一悶着ありまして…送別会で退職する上司に直接聞いてしまったんですよね。
そこで、プロパーさんに相当怒られてしまったんですよ。「本人に聞いたら意味無いだろ!台無しじゃねえか!」と。「この現場に来てから一番の失態だ」とも言われましたね。
ショックと言えばショックだったんですが、ある程度予想はできていました。
社会って、本当に色々なカーストの人が働いているんですよね。
一つの大企業の中でも、社長から掃除婦・カフェテリアの雇われ店員さんまで様々な方がいらっしゃいます。稼いでいる金額も勿論違います。
当然、子供の頃に過ごして来たカーストも全く異なっています。
自分はお世辞にも中より上のカーストだったとは思わないので、人に贈り物をするとか、その際に何を気を付けるとか、そう言った空気を読むことに対しては全く慣れていないんですね。でも、何故だから会社の中で上司からはちょくちょく声をかけられる。
それで、上司が失望してしまうんですよね。
こちらからすればじゃあやらすなよ…と思う所なのですが、これまた自分の願望など通るはずもなく、いつも損な役回りをさせられてしまうんですよね。
今の職場に、人生のバックボーンから見てもっと自分より低カーストを歩んで来たであろう、若い子がいるんですが(男)、そう言う子にはお鉢が回って来ない。久々に社会の理不尽さを覚えて胸糞が悪くなっています。
まあ、来週を過ぎてしまえば幾らかは楽になれると信じているので、腐らずに行きたい所です。そろそろ、現場も変わるかもしれないので。
それはそれで、雇用が安定しなくなるから怖いんですけどね…
50歳までに、5000万貯めてアーリーリタイヤしたいものです。本当に。
こんばんは。
休日はこんな感じで過ごしてましたー。
・土曜日
上野の東京都美術館に行って「ボッチチェリ展」を観て来ました。
・日曜日
特に何も…
寝休日を堪能しつつ、クリーニングの荷物を取りに行きつつ
ゲーム実況動画を見つつ…そんな日々でした。
1月全然ダメだったじゃないか!どうして去年はあんなに頑張れたんだ!酷い!
休日はこう、やる事ある程度決めといた方が良いかもしれない。
そしてかつ、目標も厳し過ぎることに気付いた。
・残業があることを考慮していない
・小説を書くと言っても、ネタを練りきれていなければ書きはじめられない
・そもそも自分の実力を把握できていなかった感がある
今の現場って、片道の通勤時間がちょっと長い(1時間半)なんですよね…
で、その時間の中で資格の本を読んでいたりするんですが
1ヶ月で10冊読むとして、2週間で5冊。
1週間で5冊、残りの1週間を資格勉強に充てるとして相当ストイックなスケジュールなんですよね…
それでいて、小説も1週間で2万字ペースで書かないと間に合わない。
言い訳と言われても仕方がありませんが、当初の目標が大きすぎた気がします。
安易にコロコロ変えてもいけないので固定しますが、2016年は惨憺たる結果に終わりそうです…
まだだ、まだあきらめんぞ!
休日はこんな感じで過ごしてましたー。
・土曜日
上野の東京都美術館に行って「ボッチチェリ展」を観て来ました。
・日曜日
特に何も…
寝休日を堪能しつつ、クリーニングの荷物を取りに行きつつ
ゲーム実況動画を見つつ…そんな日々でした。
1月全然ダメだったじゃないか!どうして去年はあんなに頑張れたんだ!酷い!
休日はこう、やる事ある程度決めといた方が良いかもしれない。
そしてかつ、目標も厳し過ぎることに気付いた。
・残業があることを考慮していない
・小説を書くと言っても、ネタを練りきれていなければ書きはじめられない
・そもそも自分の実力を把握できていなかった感がある
今の現場って、片道の通勤時間がちょっと長い(1時間半)なんですよね…
で、その時間の中で資格の本を読んでいたりするんですが
1ヶ月で10冊読むとして、2週間で5冊。
1週間で5冊、残りの1週間を資格勉強に充てるとして相当ストイックなスケジュールなんですよね…
それでいて、小説も1週間で2万字ペースで書かないと間に合わない。
言い訳と言われても仕方がありませんが、当初の目標が大きすぎた気がします。
安易にコロコロ変えてもいけないので固定しますが、2016年は惨憺たる結果に終わりそうです…
まだだ、まだあきらめんぞ!
34.読書メーター完成
2016年1月24日 日常こんばんは。1月も後半に差し掛かってしまいましたね。
ここで1月の目標達成度合いを振り返ってみましょう。
・小説(年間百万字)
→全然ダメです。1ヶ月の内に1万字ぐらいしか書いてないんじゃないでしょうか?
そもそも去年、ノリに乗っていた時期でも月間4万字だったと思います。
その倍以上のペースで書こうと言うのが、土台無理だったのかもしれません。
月間八万字にペースを下方修正します。それでも多いかもしれませんが…
・得意分野を作る
→鉱石や建築関係に詳しくなろうと思っていたのですが、全然知識を集中して取り入れることができませんでした。1月は何に詳しくなろうか?と言う軸がぶれていたせいかもしれませんね。
仕事が忙しくなって来たのは当然のこととして、読みが甘かったと言わざるをえません。
・資格関連
→ITILの勉強をするつもりだったのですが、全然やっておらず…
これも全く言い訳できないぐらいダメでした…
敗因は余った時間を余分な事に使っていたせいでしょう。
後はマルチタスクのやり方が下手だったのもあります。
例えば、PCで何か作業を行っている時に、外部で何かをやりつつPCでは二窓で作業するとか…
単なる個人依存のスキルの不足ではなく、行動の段取りそのものに問題があると思いました。
読書メーターは、何とか今まで読んだ分は登録できました。
これを皮切りに少しずつ人脈を広げて行きたい所ですが、ある程度集中して行わないと難しそうです。
マルチタスクの難しさをここに来て感じていますが、限りある時間の中頑張って行こうと思います。
ここで1月の目標達成度合いを振り返ってみましょう。
・小説(年間百万字)
→全然ダメです。1ヶ月の内に1万字ぐらいしか書いてないんじゃないでしょうか?
そもそも去年、ノリに乗っていた時期でも月間4万字だったと思います。
その倍以上のペースで書こうと言うのが、土台無理だったのかもしれません。
月間八万字にペースを下方修正します。それでも多いかもしれませんが…
・得意分野を作る
→鉱石や建築関係に詳しくなろうと思っていたのですが、全然知識を集中して取り入れることができませんでした。1月は何に詳しくなろうか?と言う軸がぶれていたせいかもしれませんね。
仕事が忙しくなって来たのは当然のこととして、読みが甘かったと言わざるをえません。
・資格関連
→ITILの勉強をするつもりだったのですが、全然やっておらず…
これも全く言い訳できないぐらいダメでした…
敗因は余った時間を余分な事に使っていたせいでしょう。
後はマルチタスクのやり方が下手だったのもあります。
例えば、PCで何か作業を行っている時に、外部で何かをやりつつPCでは二窓で作業するとか…
単なる個人依存のスキルの不足ではなく、行動の段取りそのものに問題があると思いました。
読書メーターは、何とか今まで読んだ分は登録できました。
これを皮切りに少しずつ人脈を広げて行きたい所ですが、ある程度集中して行わないと難しそうです。
マルチタスクの難しさをここに来て感じていますが、限りある時間の中頑張って行こうと思います。
こんばんは。
久々の更新となりますが、今週はずっと体調不良でした。
そのお陰か本来やるべきことが全くできないまま週末を終えようとしております。
ここ最近で世の中はベッキーの不倫騒動とかSMAPの解散騒動、
DAIGOの結婚騒動等で大きく揺れていたはずなのですが、私の場合揺れていたのはお腹の肉だけでした。
ハハッ(笑えない)
そんな私ですが、そろそろ1~12月までの詳細スケジュールを形として落とし込んで行かないと年間目標の達成が危ぶまれてしまうので残タスクを書き出して行きたいと思います。
・1月
読書メーターの作成
去年書き残した小説を仕上げる
鉱石・建築様式に詳しくなる
まずはこの三つからですね。
2月以降は順次作成して行きます…
久々の更新となりますが、今週はずっと体調不良でした。
そのお陰か本来やるべきことが全くできないまま週末を終えようとしております。
ここ最近で世の中はベッキーの不倫騒動とかSMAPの解散騒動、
DAIGOの結婚騒動等で大きく揺れていたはずなのですが、私の場合揺れていたのはお腹の肉だけでした。
ハハッ(笑えない)
そんな私ですが、そろそろ1~12月までの詳細スケジュールを形として落とし込んで行かないと年間目標の達成が危ぶまれてしまうので残タスクを書き出して行きたいと思います。
・1月
読書メーターの作成
去年書き残した小説を仕上げる
鉱石・建築様式に詳しくなる
まずはこの三つからですね。
2月以降は順次作成して行きます…
30.リスクに備えると言うこと
2016年1月7日 日常こんばんは。
昨日ですが、久々に(本当に久々に)風邪を引いて1日寝ていました。
こんなにまるっと一日休むのは本当に久しぶりです。
もっと言ってしまうと、一人暮らしを始めてから初めてでした。
で、気付いたのが意外に自分の家って医療グッズが充実していなかったなと言うこと。
風邪薬、胃腸薬、頭痛薬、絆創膏を除いては何も無く、体温計すらありませんでした。
そこで、今日は退社後に色々と買い込みました。
頭痛薬、軟膏、目薬、消毒液、ピンセット、ガーゼ…救急箱に入れるのに必要なものです。
軽い怪我や病気のリスクに対しては、これで一応は大丈夫だと言えるでしょう。
しかし、もっと言ってしまうと仕事に対するリスクは全然考えていません。
この仕事は定年まで続けられるかどうか、自分のキャリアパスを考えるともっと別の路線で進んだ方が良いのではないか、若い頃にしか需要が無い仕事ではないか…
これは本来であれば、毎日試行錯誤するべきことだったと思います。
ですが、忙しさを理由に全然考えて来ませんでした。
2015年から急に人生の軌道修正をし始め、仕事全般に関しては腰を据えて取り組めていないと言うのが現状です。
趣味と仕事の両立、成長しつつ人生を楽しんで行くこと。
どちらも難しいです。
今日も午後11時帰宅となってしまいましたが、週末に少しまた考えたいものです。
唯一、電車の中で本を読めるのが救いです…
昨日ですが、久々に(本当に久々に)風邪を引いて1日寝ていました。
こんなにまるっと一日休むのは本当に久しぶりです。
もっと言ってしまうと、一人暮らしを始めてから初めてでした。
で、気付いたのが意外に自分の家って医療グッズが充実していなかったなと言うこと。
風邪薬、胃腸薬、頭痛薬、絆創膏を除いては何も無く、体温計すらありませんでした。
そこで、今日は退社後に色々と買い込みました。
頭痛薬、軟膏、目薬、消毒液、ピンセット、ガーゼ…救急箱に入れるのに必要なものです。
軽い怪我や病気のリスクに対しては、これで一応は大丈夫だと言えるでしょう。
しかし、もっと言ってしまうと仕事に対するリスクは全然考えていません。
この仕事は定年まで続けられるかどうか、自分のキャリアパスを考えるともっと別の路線で進んだ方が良いのではないか、若い頃にしか需要が無い仕事ではないか…
これは本来であれば、毎日試行錯誤するべきことだったと思います。
ですが、忙しさを理由に全然考えて来ませんでした。
2015年から急に人生の軌道修正をし始め、仕事全般に関しては腰を据えて取り組めていないと言うのが現状です。
趣味と仕事の両立、成長しつつ人生を楽しんで行くこと。
どちらも難しいです。
今日も午後11時帰宅となってしまいましたが、週末に少しまた考えたいものです。
唯一、電車の中で本を読めるのが救いです…
明けましておめでとうございます。2016年になりました。
今年も宜しくお願い致します。
今年は4日までお休みを頂いたのですが、どれも寝休日に終わってしまったと思います。
正確に言えば少し本を読んではいたのですが、外に出ない休日を過ごしていました。
ただ、今から思えばもう少しアクティブに動いて良かったのかなと思います。
・外に出ないと単純に体重が増加する
・体重だけでなく、脳も刺激されないので思った以上に思考が鈍る
・後から正月を振り返った時に、何の思い出も残らない
・節約を意識してはいたが、それよりは外食で済ませた方が良かったかもしれない。洗い物が面倒臭い
・外に出ることで今後の人生を改善できるアイデアが見つかることもある
休日は寝休日にしてしまいたい気持ちもありますが、今後は注意したいものです。
2016年の行動スケジュールを細分化させるとか、何をどれだけ達成させるとか、やることはもう少し沢山あったはずなんですよ…
次に三連休がありますが、もう少し先を見据えて行動します。
今年も宜しくお願い致します。
今年は4日までお休みを頂いたのですが、どれも寝休日に終わってしまったと思います。
正確に言えば少し本を読んではいたのですが、外に出ない休日を過ごしていました。
ただ、今から思えばもう少しアクティブに動いて良かったのかなと思います。
・外に出ないと単純に体重が増加する
・体重だけでなく、脳も刺激されないので思った以上に思考が鈍る
・後から正月を振り返った時に、何の思い出も残らない
・節約を意識してはいたが、それよりは外食で済ませた方が良かったかもしれない。洗い物が面倒臭い
・外に出ることで今後の人生を改善できるアイデアが見つかることもある
休日は寝休日にしてしまいたい気持ちもありますが、今後は注意したいものです。
2016年の行動スケジュールを細分化させるとか、何をどれだけ達成させるとか、やることはもう少し沢山あったはずなんですよ…
次に三連休がありますが、もう少し先を見据えて行動します。
28.今年も色々ありました
2015年12月31日 日常こんばんは、お疲れ様です。
今年の総括は既に行ったのですが、今回は月別で見て行きましょう。
ほとんどの記憶は「瞬間日記」頼りです。
1月:
ダイエットと共にDIYをやりたいと思い立ってドアノブ交換・障子紙張り替えを自分で行いました。
1月24日は新宿の某店でぼったくり事件がありましたね。懐かしいです。
2月:
新しい現場になると共に、転職準備の為に今の所属と次の所属との間で揺れ動いた日々。
残業自体は多く無かったけど、忙しなかったです。
3月:
ついに転職!体重も55kg前後で推移し、やったぜとガッツポーズを取った日々。
江の島に行ったりホラーゲームにハマったりした時期もこの辺りでした。
4月:
仕事が滅茶苦茶忙しかった時期。何故かスロットに行ったり魔王物語物語を進めていたりと
一貫性の無い日々だった記憶があります。オオバコダイエットを開始したはず。
5月:
新しい現場への入場。もんむすクエスト終章とぱらどっくすに手を出す。ゼロの使い魔とAngel Beats!を
観る。婚活サイトに登録してしつこくメールが来るようになった。
6月:
シャーロック・ホームズ、謎解きはディナーの後で等、DVDを借りて観ていました。
この月からうたテンのSS書き始めたんですね!そこで日記もつけなくなってしまいました。
7月:
不動産屋と色々やり取りして一人暮らしの準備を進める。
それ以外は全てSSに費やした気がします。
8月:
一人暮らしがスタートして、ここ一ヶ月は慌ただしく日々が過ぎて行ったと思います。
お盆休み間もSSを書いていたので、本当に集中していた記憶が残っている。
9月:
9月11日からこのブログを始めました。
うたテンのSSは一旦はここで完結しましたが、そこで次の作品に移行しましたね。
10月:
京都旅行に行ってきました。
久々の遠征でテンションがだだ上がりでした。
11月:
関東から友達が来たこともあり、読書したり、SS書いたり。
来年の目標を定めつつのんびりした日常を送っていました。
12月:
特に何もせず目標達成の余韻を残して終了。
ぷよクエに割く時間も多く読書なり創作なりが疎かになっていた月。
少し駆け足になってしまいましたが、こんな一年でした。
それでは皆様、よいお年を。
今年の総括は既に行ったのですが、今回は月別で見て行きましょう。
ほとんどの記憶は「瞬間日記」頼りです。
1月:
ダイエットと共にDIYをやりたいと思い立ってドアノブ交換・障子紙張り替えを自分で行いました。
1月24日は新宿の某店でぼったくり事件がありましたね。懐かしいです。
2月:
新しい現場になると共に、転職準備の為に今の所属と次の所属との間で揺れ動いた日々。
残業自体は多く無かったけど、忙しなかったです。
3月:
ついに転職!体重も55kg前後で推移し、やったぜとガッツポーズを取った日々。
江の島に行ったりホラーゲームにハマったりした時期もこの辺りでした。
4月:
仕事が滅茶苦茶忙しかった時期。何故かスロットに行ったり魔王物語物語を進めていたりと
一貫性の無い日々だった記憶があります。オオバコダイエットを開始したはず。
5月:
新しい現場への入場。もんむすクエスト終章とぱらどっくすに手を出す。ゼロの使い魔とAngel Beats!を
観る。婚活サイトに登録してしつこくメールが来るようになった。
6月:
シャーロック・ホームズ、謎解きはディナーの後で等、DVDを借りて観ていました。
この月からうたテンのSS書き始めたんですね!そこで日記もつけなくなってしまいました。
7月:
不動産屋と色々やり取りして一人暮らしの準備を進める。
それ以外は全てSSに費やした気がします。
8月:
一人暮らしがスタートして、ここ一ヶ月は慌ただしく日々が過ぎて行ったと思います。
お盆休み間もSSを書いていたので、本当に集中していた記憶が残っている。
9月:
9月11日からこのブログを始めました。
うたテンのSSは一旦はここで完結しましたが、そこで次の作品に移行しましたね。
10月:
京都旅行に行ってきました。
久々の遠征でテンションがだだ上がりでした。
11月:
関東から友達が来たこともあり、読書したり、SS書いたり。
来年の目標を定めつつのんびりした日常を送っていました。
12月:
特に何もせず目標達成の余韻を残して終了。
ぷよクエに割く時間も多く読書なり創作なりが疎かになっていた月。
少し駆け足になってしまいましたが、こんな一年でした。
それでは皆様、よいお年を。
27.スポット派遣の子供達
2015年12月27日 日常今日はiphone5のバッテリーを交換してもらおうと、本屋に行った。
何故本屋かと言うと、本屋でも依頼すればバッテリー交換をしてもらえるそうだからだ。
最近では、本業+副業と言う形で色々とこなしている自営業者が増えているように感じる。
Iphoneの修理もその一つで、交換パーツと工賃に対して単価を高く設定する。
Apple社自体は修理費用を高く設定しているから、それを下回れば自分にお鉢が回って来るのではないかと彼等は読んでいるのだと思う。
自分も交換を依頼しようとしたが、工賃込みで9800円+税と言われたのでやめた。
工賃含まない値段では、web上で4900円と書かれていたのでこれはとんでもないボッタクリではないか。
自分でやれば大したことないものに対して「手間賃」だの「工賃」だのと言い訳して値段を上乗せするボッタクリ行為。これは許せない行為である。
そして、何故だかふと不動産メーカーのシステム子会社で勤務していた時期を思い出した。
勿論プロパーではないのだが、その時にスポット派遣で来ていた子達がいたのだ。
そのシステム子会社では「建築士の資格証明書電子化業務」と言う業務があった。
この業務は本社からシステム子会社に委託され、子会社では更にその業務を各派遣会社に再委託し、実際の業務はスポット派遣で来た子たちがやっているのである。
本社から送られてきた書類を元に、資格の証明書をどんどんPDF化して行く。
PDF化された資料は電子データとして本社に送られるのだが、そこから更に旅を経て証明書はクライアントの元に送られるのである。
この証明書の価値が、1枚ン万円とするらしい。そこでシステム子会社の社員は、自社プロパーではなく人工費の安い若い子たちを使おうと言う算段なのだ。
自分は一度成り行きからその子達と食事をする機会があったのだが、誰一人として目が輝いていなかった。
年齢からすると22~23歳あたりがメインだろうか、とにかく若い子達が多かった。
食事をする際に何の話題から持ちかけようか自分は悩んでいた。彼等の住んでいる所やここまでどれ位かかったのとか、土地に関することを皮切りに話題を展開して行こうと思ったが、彼等の反応があまり良く無い。
この時間が早く終わってくれと言わんばかりに、空気の抜けたゴムマリのような返事しか来ないのだ。
結局、そのプロジェクト自体も3ヶ月で終わった。
あの子たちは今、正社員としてどこかの企業で働いているのだろうか。それともまだスポット派遣として色々な現場を転々としているのだろうか。
Iphone修理から何故こんな話に飛躍したかと言うと、単価の安いパーツ・対して大きな作業とならないバッテリー交換に対する工賃と、建築士資格証明書の電子化作業に対して単価の安いスポット派遣の子供達と、彼等に支払われる給与の安さが瞬時に比較されたからである。
自分は店を出て、温かい缶コーヒーを買って両手を温めた。
昔接することのあった彼等も、この年末年始は温かく迎えて欲しいと思うばかりだった。
何故本屋かと言うと、本屋でも依頼すればバッテリー交換をしてもらえるそうだからだ。
最近では、本業+副業と言う形で色々とこなしている自営業者が増えているように感じる。
Iphoneの修理もその一つで、交換パーツと工賃に対して単価を高く設定する。
Apple社自体は修理費用を高く設定しているから、それを下回れば自分にお鉢が回って来るのではないかと彼等は読んでいるのだと思う。
自分も交換を依頼しようとしたが、工賃込みで9800円+税と言われたのでやめた。
工賃含まない値段では、web上で4900円と書かれていたのでこれはとんでもないボッタクリではないか。
自分でやれば大したことないものに対して「手間賃」だの「工賃」だのと言い訳して値段を上乗せするボッタクリ行為。これは許せない行為である。
そして、何故だかふと不動産メーカーのシステム子会社で勤務していた時期を思い出した。
勿論プロパーではないのだが、その時にスポット派遣で来ていた子達がいたのだ。
そのシステム子会社では「建築士の資格証明書電子化業務」と言う業務があった。
この業務は本社からシステム子会社に委託され、子会社では更にその業務を各派遣会社に再委託し、実際の業務はスポット派遣で来た子たちがやっているのである。
本社から送られてきた書類を元に、資格の証明書をどんどんPDF化して行く。
PDF化された資料は電子データとして本社に送られるのだが、そこから更に旅を経て証明書はクライアントの元に送られるのである。
この証明書の価値が、1枚ン万円とするらしい。そこでシステム子会社の社員は、自社プロパーではなく人工費の安い若い子たちを使おうと言う算段なのだ。
自分は一度成り行きからその子達と食事をする機会があったのだが、誰一人として目が輝いていなかった。
年齢からすると22~23歳あたりがメインだろうか、とにかく若い子達が多かった。
食事をする際に何の話題から持ちかけようか自分は悩んでいた。彼等の住んでいる所やここまでどれ位かかったのとか、土地に関することを皮切りに話題を展開して行こうと思ったが、彼等の反応があまり良く無い。
この時間が早く終わってくれと言わんばかりに、空気の抜けたゴムマリのような返事しか来ないのだ。
結局、そのプロジェクト自体も3ヶ月で終わった。
あの子たちは今、正社員としてどこかの企業で働いているのだろうか。それともまだスポット派遣として色々な現場を転々としているのだろうか。
Iphone修理から何故こんな話に飛躍したかと言うと、単価の安いパーツ・対して大きな作業とならないバッテリー交換に対する工賃と、建築士資格証明書の電子化作業に対して単価の安いスポット派遣の子供達と、彼等に支払われる給与の安さが瞬時に比較されたからである。
自分は店を出て、温かい缶コーヒーを買って両手を温めた。
昔接することのあった彼等も、この年末年始は温かく迎えて欲しいと思うばかりだった。
エビオス錠。
これがなかなかどうして、結構凄い。
唐突な書き出しで申し訳ありません。
エビオス錠と言うのはアサヒが生産しているビール酵母なんですが、これを飲んだ翌日本当に体調が良いんですよ。お通じが良くなるかどうかはさておき。
飲むのが億劫な時や忘れている時なんかもありますが、一日二回、朝夜飲む時間を決めていると朝はすっきり日中は眠くならず、夜は決まった時間にばっちり寝られます。
とは言え、これも他に変なお菓子や炭水化物を含んだ食べ物を食べないのは前提です。
最近、ちょっとしたことで体調を崩しやすくなったり疲れやすくなったりしました。
これもまた、少しずつ老いが近づいてきている証拠なのだと思います。
まだ三十を迎えてはいませんが、デスクワークに妙なだるさを感じています。
少しずつ、日常の糧になることを自分で意識してやって行かなければなりません。
ソーシャルゲームは、残念ながら徐々に引退する方向に持って行くのかな…
これがなかなかどうして、結構凄い。
唐突な書き出しで申し訳ありません。
エビオス錠と言うのはアサヒが生産しているビール酵母なんですが、これを飲んだ翌日本当に体調が良いんですよ。お通じが良くなるかどうかはさておき。
飲むのが億劫な時や忘れている時なんかもありますが、一日二回、朝夜飲む時間を決めていると朝はすっきり日中は眠くならず、夜は決まった時間にばっちり寝られます。
とは言え、これも他に変なお菓子や炭水化物を含んだ食べ物を食べないのは前提です。
最近、ちょっとしたことで体調を崩しやすくなったり疲れやすくなったりしました。
これもまた、少しずつ老いが近づいてきている証拠なのだと思います。
まだ三十を迎えてはいませんが、デスクワークに妙なだるさを感じています。
少しずつ、日常の糧になることを自分で意識してやって行かなければなりません。
ソーシャルゲームは、残念ながら徐々に引退する方向に持って行くのかな…
25.2015年総括
2015年12月20日 日常こんばんは。
木曜日に日記を書けず金曜日も会社の忘年会だったのでこんな時間に更新しております。
我ながらだらしないと思いますがお許し下さい。
さて、タイトルの通り2015年の総括をして行こうと思います。
この日記は下記の通りの構成になります。
・2015年の目標と結果
・総括(所感)
・2016年の目標と具体的なアクション
それではまず、2015年の目標と結果から行きます
【2015年の目標と結果】
・減量
→達成。
75kgから55kgまで落としました。
ここ最近一人暮らしを始めて増加傾向にあるので、
戒めていかないといけないです。
・転職
→3月に達成。
業種が業種なだけに仕事場の雰囲気は変わりませんが、
所属事務所を変えただけで年収が大幅にアップしました。
ただし、ずっと胡坐をかいてやって行けるわけでもありません。
2016年は自分のポジションを守る為に努力する年になると思います。
・一人暮らし
→7月末に達成
とうとう念願の一人暮らしを達成したぞ!
大変だったのは一人暮らしではなくそこに至るまでの不動産業者とのやり取りや
実際の引越しに関わる所でした。
いざ引っ越してみるとそこまで日常生活に苦労しなかったり…
実家暮らしの時に比べて自由な時間が減ったのはありますが、すこぶる快適です
・創作活動
→6月以降に継続中
音ゲーの同人小説みたいなものを書いていました。
今から思うと正直人様に見せられるものではないとは思うのですが、
それでも自分から自発的に「こうした形で作品を残したい!」と思って
活動できたのは非常に意義があったと思います。
・人付き合いの輪を広げる
→未達成。
これは来年度どうにかして行きたい。
【総括】
今年度は100点中85点でした。
自分の立てた目標に対してストイックに一つ一つ片付けて行ったこと、
やりたい事に妥協しなかったことが評価点です。
ただ、もう少し人付きあいの面で積極的になれればとは思いました。
それさえできていれば90点をあげても良かったと思います。
色々ありましたが、非常に実りのあった年じゃないかと…
【2016年の目標と具体的なアクション】
・資格取得(3つ)
→漢検準一級、ITIL、応用情報技術者、TOEIC800点、簿記3級、ネットワーク関連の資格
ITIL→漢検準一級→TOEICor応用情報技術者の順で取得します。
計画が頓挫しそうになったら別の何かで代替する方法で。
・本を読む(年間100冊)
→現在、二週間に六冊読むペースを維持しているので、これは意識せずともクリアできそうです。
二週間に一回、図書館に訪れています。
・創作活動(八万五千字/月、年内に簡単なゲームを作成する)
→年間百万字に届かせたいですが、届かなくてもそれまでの文字数で評価する形で。
文字数は毎日少しずつ記録して行きます。簡単なゲームはWeb上で作成できるノベルゲームにでもしようかなと。まぜまぜのべるで何か作るって書いていました。
・人間関係を広げる(100人知り合いを増やす)
→2016年は読書した本を管理すると共に読書メーターを始めてみようかなと。
そこで知り合いを増やし、徐々にオフ会にも参加して行く方針にしたいです。
・話せる分野を増やす
→5つ話せる領域を増やします。あまりにも会話の引き出しが少な過ぎるので…
歴史・宗教・芸術・健康関連の知識を増やして行った方が良いんでしょうか?
本を読むたびにその辺りも決定して行きます。この辺りで軸がぶれなければいいけど。
2015年は「変革」の年でしたが、2016年は「情熱」で行きます。
人生、何をするにも情熱が後押ししてくれるはずだと今年気付いたからです。
2015年も残り僅かとなりましたが、皆さん良いお年を。
(これが今年最後の日記ではありません)
木曜日に日記を書けず金曜日も会社の忘年会だったのでこんな時間に更新しております。
我ながらだらしないと思いますがお許し下さい。
さて、タイトルの通り2015年の総括をして行こうと思います。
この日記は下記の通りの構成になります。
・2015年の目標と結果
・総括(所感)
・2016年の目標と具体的なアクション
それではまず、2015年の目標と結果から行きます
【2015年の目標と結果】
・減量
→達成。
75kgから55kgまで落としました。
ここ最近一人暮らしを始めて増加傾向にあるので、
戒めていかないといけないです。
・転職
→3月に達成。
業種が業種なだけに仕事場の雰囲気は変わりませんが、
所属事務所を変えただけで年収が大幅にアップしました。
ただし、ずっと胡坐をかいてやって行けるわけでもありません。
2016年は自分のポジションを守る為に努力する年になると思います。
・一人暮らし
→7月末に達成
とうとう念願の一人暮らしを達成したぞ!
大変だったのは一人暮らしではなくそこに至るまでの不動産業者とのやり取りや
実際の引越しに関わる所でした。
いざ引っ越してみるとそこまで日常生活に苦労しなかったり…
実家暮らしの時に比べて自由な時間が減ったのはありますが、すこぶる快適です
・創作活動
→6月以降に継続中
音ゲーの同人小説みたいなものを書いていました。
今から思うと正直人様に見せられるものではないとは思うのですが、
それでも自分から自発的に「こうした形で作品を残したい!」と思って
活動できたのは非常に意義があったと思います。
・人付き合いの輪を広げる
→未達成。
これは来年度どうにかして行きたい。
【総括】
今年度は100点中85点でした。
自分の立てた目標に対してストイックに一つ一つ片付けて行ったこと、
やりたい事に妥協しなかったことが評価点です。
ただ、もう少し人付きあいの面で積極的になれればとは思いました。
それさえできていれば90点をあげても良かったと思います。
色々ありましたが、非常に実りのあった年じゃないかと…
【2016年の目標と具体的なアクション】
・資格取得(3つ)
→漢検準一級、ITIL、応用情報技術者、TOEIC800点、簿記3級、ネットワーク関連の資格
ITIL→漢検準一級→TOEICor応用情報技術者の順で取得します。
計画が頓挫しそうになったら別の何かで代替する方法で。
・本を読む(年間100冊)
→現在、二週間に六冊読むペースを維持しているので、これは意識せずともクリアできそうです。
二週間に一回、図書館に訪れています。
・創作活動(八万五千字/月、年内に簡単なゲームを作成する)
→年間百万字に届かせたいですが、届かなくてもそれまでの文字数で評価する形で。
文字数は毎日少しずつ記録して行きます。簡単なゲームはWeb上で作成できるノベルゲームにでもしようかなと。まぜまぜのべるで何か作るって書いていました。
・人間関係を広げる(100人知り合いを増やす)
→2016年は読書した本を管理すると共に読書メーターを始めてみようかなと。
そこで知り合いを増やし、徐々にオフ会にも参加して行く方針にしたいです。
・話せる分野を増やす
→5つ話せる領域を増やします。あまりにも会話の引き出しが少な過ぎるので…
歴史・宗教・芸術・健康関連の知識を増やして行った方が良いんでしょうか?
本を読むたびにその辺りも決定して行きます。この辺りで軸がぶれなければいいけど。
2015年は「変革」の年でしたが、2016年は「情熱」で行きます。
人生、何をするにも情熱が後押ししてくれるはずだと今年気付いたからです。
2015年も残り僅かとなりましたが、皆さん良いお年を。
(これが今年最後の日記ではありません)
土曜日は遠方の友達と渋谷で飲んでました^^
日曜日はひたすらぷよクエマルチで石を集めていました。だめだ。
最近、食事に対してもっと自制した方が良いんじゃないかって思っています。
二十歳前後に食べていた食事量の七割ぐらいでもつのではないかと。
と言うのも、運動量も減ったし代謝も減ったしで、
カロリーを消費する機会の方が少なくなっているからですね。
定期的に運動をする機会があればそこまで抑える必要は無いんですが、致し方ありません。
今月は以下の通りに忘年会があるので、メモメモ。
12日:友達と
18日:会社で
22日:客先
26日:友達と
月に4回も飲み会がある!どっひぇぇえ!!
バテないように頑張ります…
日曜日はひたすらぷよクエマルチで石を集めていました。だめだ。
最近、食事に対してもっと自制した方が良いんじゃないかって思っています。
二十歳前後に食べていた食事量の七割ぐらいでもつのではないかと。
と言うのも、運動量も減ったし代謝も減ったしで、
カロリーを消費する機会の方が少なくなっているからですね。
定期的に運動をする機会があればそこまで抑える必要は無いんですが、致し方ありません。
今月は以下の通りに忘年会があるので、メモメモ。
12日:友達と
18日:会社で
22日:客先
26日:友達と
月に4回も飲み会がある!どっひぇぇえ!!
バテないように頑張ります…
仕事での出来事。
ここで言ってしまうと、僕のやっている仕事は定年までできそうな仕事ではない。
何故かと言うと、納期が厳しくまた体力的精神的摩耗が激しい仕事だからだ。
そのことで、ちょっと協力会社の方とお話する機会があった。
「僕はこのまま、35歳辺りになったら今の仕事が難しくなるんでしょうか」
すると協力会社の方はこう答えた。
「今以上に付加価値のある仕事ができるようになれば問題無いけど、そうでないと確かに35歳で詰むかもしれない」
年齢を重ねる度に肉体的労働では無く知能労働にシフトして行かなければならない。
それはきっと、この業界に限った話ではないはずだ。
それを思うと、空いた時間を自分への投資に向けなければと思う。
2016年はもっと気を引き締めて行きたい。
ここで言ってしまうと、僕のやっている仕事は定年までできそうな仕事ではない。
何故かと言うと、納期が厳しくまた体力的精神的摩耗が激しい仕事だからだ。
そのことで、ちょっと協力会社の方とお話する機会があった。
「僕はこのまま、35歳辺りになったら今の仕事が難しくなるんでしょうか」
すると協力会社の方はこう答えた。
「今以上に付加価値のある仕事ができるようになれば問題無いけど、そうでないと確かに35歳で詰むかもしれない」
年齢を重ねる度に肉体的労働では無く知能労働にシフトして行かなければならない。
それはきっと、この業界に限った話ではないはずだ。
それを思うと、空いた時間を自分への投資に向けなければと思う。
2016年はもっと気を引き締めて行きたい。
土曜日:
掃除→明治神宮御苑へ→実家に戻って物の整理
日曜日:
小説2本→DDRの専用コントローラを受け取る
来週平日の予定:
本を2冊読む
小説を1本仕上げる
何とか現場の仕事について行く
週末は友達との忘年会を都心で行います。
現実に負けないよう頑張りましょう。
掃除→明治神宮御苑へ→実家に戻って物の整理
日曜日:
小説2本→DDRの専用コントローラを受け取る
来週平日の予定:
本を2冊読む
小説を1本仕上げる
何とか現場の仕事について行く
週末は友達との忘年会を都心で行います。
現実に負けないよう頑張りましょう。
21.Face to Faith
2015年12月2日 日常今日はショックな出来事があった。
現場に常駐しているリーダの方が辞めるとのことだった。来年二月末で。
前々からそのリーダは向上心がなく、
また自分の目から見ても"こんなんでIT業界を渡って行けるのか"と心配な方だった。
ただ、性格は悪い訳ではない。お調子者な所はある。
それを見て思ったのは、自分も油断していたら辞める方向に持って行かれるかもしれないと言う事だった。
元々クリエイティブな職種は、学ぶことが膨大にあるため時代について行けないと辞めざるを得ない状況に追い込まれる。
ここ最近、SQL以外のスキルを身に付けていないけれど
ぼやぼやしていたらあのリーダみたいになってしまうと言う危機感は抱くようになった。
30歳までにもっと広範囲の資格を取っておかないと、必ずあぶれてしまう。
今回の事件は大きな衝撃だった。
現場に常駐しているリーダの方が辞めるとのことだった。来年二月末で。
前々からそのリーダは向上心がなく、
また自分の目から見ても"こんなんでIT業界を渡って行けるのか"と心配な方だった。
ただ、性格は悪い訳ではない。お調子者な所はある。
それを見て思ったのは、自分も油断していたら辞める方向に持って行かれるかもしれないと言う事だった。
元々クリエイティブな職種は、学ぶことが膨大にあるため時代について行けないと辞めざるを得ない状況に追い込まれる。
ここ最近、SQL以外のスキルを身に付けていないけれど
ぼやぼやしていたらあのリーダみたいになってしまうと言う危機感は抱くようになった。
30歳までにもっと広範囲の資格を取っておかないと、必ずあぶれてしまう。
今回の事件は大きな衝撃だった。
1 2