34.読書メーター完成
2016年1月24日 日常こんばんは。1月も後半に差し掛かってしまいましたね。
ここで1月の目標達成度合いを振り返ってみましょう。
・小説(年間百万字)
→全然ダメです。1ヶ月の内に1万字ぐらいしか書いてないんじゃないでしょうか?
そもそも去年、ノリに乗っていた時期でも月間4万字だったと思います。
その倍以上のペースで書こうと言うのが、土台無理だったのかもしれません。
月間八万字にペースを下方修正します。それでも多いかもしれませんが…
・得意分野を作る
→鉱石や建築関係に詳しくなろうと思っていたのですが、全然知識を集中して取り入れることができませんでした。1月は何に詳しくなろうか?と言う軸がぶれていたせいかもしれませんね。
仕事が忙しくなって来たのは当然のこととして、読みが甘かったと言わざるをえません。
・資格関連
→ITILの勉強をするつもりだったのですが、全然やっておらず…
これも全く言い訳できないぐらいダメでした…
敗因は余った時間を余分な事に使っていたせいでしょう。
後はマルチタスクのやり方が下手だったのもあります。
例えば、PCで何か作業を行っている時に、外部で何かをやりつつPCでは二窓で作業するとか…
単なる個人依存のスキルの不足ではなく、行動の段取りそのものに問題があると思いました。
読書メーターは、何とか今まで読んだ分は登録できました。
これを皮切りに少しずつ人脈を広げて行きたい所ですが、ある程度集中して行わないと難しそうです。
マルチタスクの難しさをここに来て感じていますが、限りある時間の中頑張って行こうと思います。
ここで1月の目標達成度合いを振り返ってみましょう。
・小説(年間百万字)
→全然ダメです。1ヶ月の内に1万字ぐらいしか書いてないんじゃないでしょうか?
そもそも去年、ノリに乗っていた時期でも月間4万字だったと思います。
その倍以上のペースで書こうと言うのが、土台無理だったのかもしれません。
月間八万字にペースを下方修正します。それでも多いかもしれませんが…
・得意分野を作る
→鉱石や建築関係に詳しくなろうと思っていたのですが、全然知識を集中して取り入れることができませんでした。1月は何に詳しくなろうか?と言う軸がぶれていたせいかもしれませんね。
仕事が忙しくなって来たのは当然のこととして、読みが甘かったと言わざるをえません。
・資格関連
→ITILの勉強をするつもりだったのですが、全然やっておらず…
これも全く言い訳できないぐらいダメでした…
敗因は余った時間を余分な事に使っていたせいでしょう。
後はマルチタスクのやり方が下手だったのもあります。
例えば、PCで何か作業を行っている時に、外部で何かをやりつつPCでは二窓で作業するとか…
単なる個人依存のスキルの不足ではなく、行動の段取りそのものに問題があると思いました。
読書メーターは、何とか今まで読んだ分は登録できました。
これを皮切りに少しずつ人脈を広げて行きたい所ですが、ある程度集中して行わないと難しそうです。
マルチタスクの難しさをここに来て感じていますが、限りある時間の中頑張って行こうと思います。
コメント